メニュー

予防接種センター

  • 一般の方から小児、ご高齢の方まで、各種予防接種を行います。
  • 接種期間についてはお問合せください。予防接種スケジュール表はこちら
  • 待合スペースや処置室が、一般外来とは別になっています。

予防接種とは

予防接種で使用されるワクチンは、ある病原体(細菌、ウイルスなど)の病原性を無力化あるいは弱めた薬剤のことで、これを体内に注入することで、その病気に対する免疫がつけられるというものです。その後に同じ病原体に感染したとしても発症しないか、発症したとしても重症化を避けられるようになります。このように予防接種は、個人の健康を守るという目的もあるのですが、みんなで免疫を持つことで、病気の流行自体を阻止し、妊婦さんや新生児、予防接種を打てない病気を持つ方など社会全体を守る目的もあります。

定期接種と任意接種

小児の予防接種は大きく定期接種と任意接種に分けられます。

定期接種とは予防接種法に基づいて国により接種が推奨されている予防接種です。ワクチンによって効果的な接種時期が定められており、この期間に接種すれば自己負担はありません。

任意接種とは、保護者の判断で受けるか受けないかを決めるもので、費用も全額自己負担となります。また定期接種に含まれるワクチンでも推奨期間外に接種する場合には任意接種となります(この場合も全額自己負担です)。定期接種のワクチンと比較すると優先度は低いとされていますが、中には重症化する可能性のある感染症もあれば、海外では定期接種扱いとなっているワクチンもあります。そのため任意接種のワクチンについても可能な限り接種されることをお勧めします。

生ワクチンと不活化ワクチン

ワクチンはその成分によって、生ワクチンと不活化ワクチンの2種類に分けられます。生ワクチンは、生きている病原体の病原性を弱めたもので、不活化ワクチンは、病原体を無毒化したもの、もしくは免疫を刺激する成分のみを取り出したものです。

以前は生ワクチン接種後は4週間、不活化ワクチン接種後は1週間の予防接種ができない期間がありましたが、2020年10月より大幅に制限が緩和しました。

 

◆ワクチン
二種、三種、四種混合ワクチン 麻疹 風疹 日本脳炎 ポリオ不活化ワクチン 小児・高齢者肺炎球菌ワクチン 子宮頸がんワクチン ロタワクチン ヒブワクチン  B型肝炎 インフルエンザワクチン など
●インフルエンザワクチン
・咳やくしゃみで空気中に広がるウイルスを吸い込み、気管支炎や肺炎などを合併し
 重症化することが多い。
・毎年12月上旬までに接種を受けておくことが必要です。
■今シーズンの予防接種は終了しました。
●高齢者肺炎球菌ワクチン
・肺炎の原因菌で最も多い肺炎球菌による感染症を予防。
●子宮頚がん予防ワクチン
・3回接種により高い抗体価が得られ、効果が維持されます。
●小児用肺炎球菌ワクチン
・細菌性髄膜炎など、肺炎球菌による感染症を予防する子ども用ワクチン。
・対象者:生後2ヶ月から9歳以下まで
●水痘ワクチン
・水痘(水ぼうそう)を予防するワクチン。
・対象者:生後12ヶ月から36ヶ月
●ヒブワクチン
・ヒブを予防するのに有効なワクチン。
・Hibとは:細菌性髄膜炎を引き起こすインフルエンザ菌b型の略称。
 冬に流行するインフルエンザウイルスとは別のもの。
 5歳未満の乳幼児、生後3ヶ月から2歳未満に多く発生する。
▲ ページのトップに戻る

Close

HOME